【イベント:2021年12月12日(日)】
シンポジウム「来たれ、リーガル女子!〜女性の弁護士・裁判官・検察官とお話ししよう〜」を開催します
【イベント:2021年11月19日(金)】
第35回近畿弁護士会連合会大会シンポジウム(2021.11.19 於 大阪)
【2021年9月2日(木)】
2021年度 近畿弁護士会連合会 高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会「夏期研修会」を開催します
【2021年2月18日(木)】
「菅義偉内閣総理大臣による日本学術会議会員候補者任命拒否に強く抗議し、任命されなかった6名を直ちに任命するよう求める理事長声明」を発表しました
【2021年1月21日(金)】
「新型コロナウイルス感染症に係る政府の緊急事態宣言の発出に伴う声明」を発表しました
【イベント:2021年1月29日(金)】
「第22回犯罪被害者支援全国経験交流集会」を開催します
【イベント:2020年11月27日(金)】
第31回近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム(2020.11.27 於 兵庫)
【2020年10月22日(木)】
「政府に対し、検察庁法および国家公務員法の解釈変更の取消しと、東京高等検 察庁黒川弘務検事長の定年延長閣議決定の撤回を求め、内閣または法務大臣による役職定年および定年の延長を可能とする検察庁法改正案に反対するとともに、政府による検察人事への介入を可能とする法案を再提出しないよう求める理事長声明」を発表しました
【2020年5月13日(水)】
「新型コロナウイルス感染症被害の長期化に伴う理事長声明」を発表しました
【イベント:2020年2月8日(土)】
シンポジウム「再発見!性差別〜土俵上の女人禁制から考える〜」を開催します
【イベント:2020年1月11日(土)】
「京都コングレス2020プレシンポ」を開催します
【イベント:2019年11月29日(金)】
第34回近畿弁護士会連合会大会シンポジウム(2019.11.29 於 奈良)
【イベント:2019年11月17日(日)】
シンポジウム「来たれ、リーガル女子!女性の弁護士・裁判官・検察官に会ってみよう!」を開催します
【イベント:2019年11月10日(日)】
マイノリティーへの『バッシング』を考える〜被差別者・被害者がなぜたたかれるのか〜
【イベント:2019年8月31日(土)】
第62回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム「個人通報制度の実現と国内人権機関の設置〜メルボルン事件を通じて」を開催します
【研修会:2019年8月30日(金)】
2019年度近畿弁護士会連合会 高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会「夏期研修会」を開催します
【2019年1月17日(木)】
改めて少年法の適用年齢の引下げに反対する理事長声明を発表しました
【イベント:2018年12月23日(日・祝)】
シンポジウム「リーガル女子で行こう!法律家になりたい女子中高生のために」を開催します
【イベント:2018年11月30日(金)】
第30回近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム(於 大阪)
【イベント:2018年9月8日(土)】
第61回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム「誰に介護してもらいますか?〜介護現場での訴訟事案から外国人労働者の受入れ問題を考える〜」を開催します
【研修会:2018年9月7日(金)】
平成30年度近畿弁護士会連合会 高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会「夏期研修会」を開催します
【意見書:2018年8月3日(金)】
民事控訴審の審理に関する意見書
【決議:2017年11月8日(火)】
少年法の適用年齢の引下げに反対する決議
【イベント:2017年12月1日(金)】
第33回近畿弁護士会連合会大会シンポジウムを開催します
【イベント:2017年11月23日(木・祝)】
シンポジウム「来たれ,リーガル女子!〜女性の裁判官・検察官・弁護士の仕事と働き方って どんなんかな〜」を開催します
【研修会:2017年11月11日(土)】
災害対策連続講座(第3回)「被災者支援のための資金的支援、助成等の現行制度と課題」のご案内
【法律相談:2017年10月18日(水)】
「近弁連管内自治体無料法律相談」のご案内
【イベント:2017年10月5日(木)〜10月6日(金)】
日本弁護士会連合会人権擁護大会が滋賀県大津市で開催されます
【研修会:2017年9月29日(金)】
研修「廃棄物処理法のコンプライアンスについて」のご案内
【イベント:2017年9月9日(土)】
日本弁護士連合会人権擁護大会プレシンポジウムを開催します(大阪) 「性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの現状と課題」
【イベント:2017年8月23日(水)】
日本弁護士連合会人権擁護大会プレシンポジウムを開催します(和歌山)「“公文書”は誰のもの?〜あらためて国民の知る権利を考える〜」
【研修会:2017年7月〜11月】
平成29年度各種委員会 夏期研修会実施のお知らせ
【イベント:2016年11月25日(金)】
第29回近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウムを開催します
【イベント:2016年9月3日(土)】
平成28年度近弁連高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会「夏期研修会」実施のお知らせ
【イベント:2016年8月27日(土)】
平成28年度近弁連消費者保護委員会夏期研修会「いよいよ始まる日本版クラスアクション 〜集団的被害回復訴訟制度の効果的活用を考える!〜」を開催します
【イベント:2016年8月20日(土)】
第59回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム「えん罪と死刑廃止を考える」〜映画「ふたりの死刑囚」を観て〜のご案内
【2016年3月16日】
消費者庁等の移転に反対する意見書
【イベント:2016年3月5日(土)】
シンポジウム「母子避難・父子避難・分散避難〜心の復興を目指して〜」を開催します
【イベント:2015年11月27日(金)】
第32回近畿弁護士会連合会大会シンポジウムを開催します
【2015年10月28日】
「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案」(いわゆる「カジノ解禁推進法案」)に反対する理事長声明
【2015年10月14日】
近弁連管内自治体無料法律相談のご案内
【イベント:9月5日(土)】
平成27年度 近弁連高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会
「夏期研修会」実施のお知らせ
【2015年8月27日】
講演会「国際法及び国連における『平和への権利』の意義」のご案内
【イベント:7月25日(土)】
平成27年度近弁連人権擁護委員会夏期研修会
「非婚・未婚・事実婚と子どもたち〜今、多様な「家族」の在り方を考える〜」のご案内
【2015年7月14日】
特定商取引に関する法律における訪問販売、電話勧誘販売の勧誘規制の強化(不招請勧誘の禁止または勧誘の事前拒否制度の導入)を求める意見書
【2015年7月13日】
少年法の適用年齢の引下げに反対する理事長声明
【2015年5月27日】
神戸市で発生した少年事件に関する報道についての理事長声明を発表しました
【2015年4月1日】
理事長挨拶を更新しました。
【2015年3月20日】
生活保護と扶養義務のあり方についての意見書を発表しました
【2015年3月11日】
広域避難者の安定した公営住宅の確保を求める理事長声明を発表しました
【2015年3月2日】
商品先物取引法施行規則の一部を改正する省令の廃止を求める理事長声明を発表しました
【イベント:11月28日(金)】
第28回 近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウムを開催します
【イベント:9月12日(金)・13日(土)】
平成26年度 近弁連高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会「夏期研修会」実施のお知らせ
【2014年9月10日】
広域避難者の安定した住宅保障のあり方を求める意見書を発表しました
【イベント:9月6日(土)】
日弁連第57回人権擁護大会プレシンポジウム「広域避難者の安定した住宅保障はどうあるべきか」を開催します
【2014年7月24日】
裁判所速記官の養成再開及び活用を求める理事長声明を発表しました
【2014年4月21日】
「商品先物取引法施行規則」及び「商品先物取引業者等の監督の基本的な指針」改正案に対する意見書を発表しました
【2014年4月1日】
理事長挨拶を更新しました。
【2014年3月27日】
外国籍調停委員の採用を求める理事長声明を掲載しました
【2014年1月21日】
商品先物取引の不招請勧誘禁止規制撤廃に反対する理事長声明を発表しました
【第67期司法修習生対象】
平成26年1月18日(土)実施弁護士過疎地対策地域法律事務所見学会のご案内
《募集人員に達しましたので、募集を締め切りました》
【イベント:2013年9月20日】
第31回 近畿弁護士会連合会大会シンポジウムを開催します
【イベント:2013年9月6・7日】
平成25年度 近弁連高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会「夏期研修会」の実施
【2013年8月23日】
京都における弁護士襲撃事件についての理事長声明を発表しました
【2013年8月7日】
水俣病問題の全面解決と認定審査基準の見直しを求める理事長声明を掲載しました
【2013年8月7日】
「菊池事件」について検察官による再審請求を求める理事長声明を掲載しました
【2013年4月1日】
理事長挨拶を更新しました
【2013年1月17日】
「秘密保全法案の国会提出に反対する理事長声明」を発表しました
【2012年12月12日】
11月30日に開催された近畿弁護士会連合会人権擁護大会で、3つの決議が採択されました
【2012年7月12日】
「関西電力大飯原子力発電所の運転停止を求める理事長声明」を掲載しました
【2012年2月22日】
「重ねて外国籍の調停委員の採用を求める理事長声明」を掲載しました
【2012年1月11日】
「東日本大震災及び福島原発事故に伴う広域避難者に関する決議」を掲載しました
【2011年12月6日】
11月25日に開催された近畿弁護士会連合会大会で、2つの決議が採択されました
【2011年12月2日】
国選付添人制度の対象の拡大を求める理事長声明を掲載しました
【2011年9月13日】
弁護士任官に関するページを開設しました。
【2011年4月1日】
理事長挨拶を更新しました。
【イベント:2011年12月3日】
シンポジウム「広域避難者支援に、今、求められるもの」〜避難者に実情と課題〜
【イベント:2011年11月25日】
第30回 近畿弁護士会連合会大会シンポジウムを開催します。
【イベント:2011年8月27日】
「死刑を考える日」を実施します。
(平成23年度近弁連人権擁護委員会夏期研修会/第54回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム)
【イベント:2011年3月11日】
第9回高齢者・障害者権利擁護の集い「地域で安心して暮らすには〜充実したネットワークを目指して〜」
日時:2011年3月11日(金)午後1時〜
場所:国立京都国際会館大会議場
詳細:詳細につきましては
こちらのチラシ
をご覧ください。
【2011年3月9日】
弁護士任官の推進に関する方針を採択しました
【2010年11月29日】
秋田における弁護士刺殺事件への抗議と、徹底した調査・検証・対策を求める理事長声明を発表しました
【2010年11月19日】
11月19日に開催された近畿弁護士会連合会人権擁護大会で、下記の5つの決議が採択されました
裁判員裁判
公害環境紛争解決制度
外国籍の調停委員採用
個人通報制度実現
取調べの可視化
【イベント:2010年4月26日】
〜組織内弁護士の活用に関する全国キャラバン〜職場に弁護士がいます! −先行例にみる効用と採用の実際−
第7弾 大阪開催
【2010年4月1日】
近畿弁護士会連合会ホームページを開設しました。